山之辺の道サイクリング |
朝9時にMTB又はクロスバイクで当店集合です(レンタサイクルマップに載っているぐらいなので、足に自信のある方ならCITYサイクルでもOKですよ・・・笑)>全走予定なので基本輪行袋は不要ですが、念のため前後のライトは忘れずに!。


メインページ
当店は京都と奈良の県境にあるサイクルショップです。
近鉄京都線、高の原駅より徒歩すぐです。 FUNNYBIKES(ファニーバイクス) 奈良県奈良市右京1-3-1 営業時間・・・10時~19時(日曜・祝日は正午から19時) 定休日・・・月曜日(イベント日は臨時休業→休業情報はブログにて) 電話 0742-72-0086 メール tsuyoshikajiwara@hotmail.com FUNNYBIKES 当店のホームページはこちら http://www.funnybikes.jp/ 以前のブログ(2007年4月~2014年6月)はこちら http://funnybikes.exblog.jp/ カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 検索
タグ
記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
|
2014年 12月 27日
12月28日(日)は「山之辺の道 買出し&サイクリング」です。
朝9時にMTB又はクロスバイクで当店集合です(レンタサイクルマップに載っているぐらいなので、足に自信のある方ならCITYサイクルでもOKですよ・・・笑)>全走予定なので基本輪行袋は不要ですが、念のため前後のライトは忘れずに!。 ![]() ![]() #
by funnybikes2
| 2014-12-27 00:49
| サイクリング
2014年 12月 24日
店主のお気に入りブランドのひとつイタリアのチネリ。
その中でも特に個性的なのがコレ>『チネリXCR』・・・コロンバス社のステンレスチューブ『XCR』を使用したロードレーサーです。 2015モデル ![]() ![]() 2013モデル ![]() ![]() ![]() サドル・ステム・ホイールを換えてクラシカルにするとこうなって・・・ ![]() 店主のチネリXcrの現在は、その中間くらいに仕上がってます ![]() ステンレスチューブは発表から数年経っているのになかなか各メーカーの採用数が増えないフレーム素材ですが、その剛性と乗り心地のバランスや外観の美しさはとても魅力的で、もっと普及しても良いのになあ・・・と思います。 でも、ここ最近はステンレスをラインナップするメーカーが少しずつ増えてきて(ややマニアックだったり新興メーカーだったりするので知名度はまだ低いですが)、市場にも流通するんじゃないかと期待しています。 ![]() トマシーニのステンレス『X-Fire』は、クロモリのモデルと共通のカラーパターンながら、ステンレスの素材感を出したデザインが秀逸です。 ![]() ![]() ![]() ミューラーもステンレス素材に拘っている日本のブランドです。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by funnybikes2
| 2014-12-24 15:03
| 店主の日記
2014年 12月 19日
人気のスペインブランド『オルベア アヴァン ハイドロ105』の紹介です。 アルミフレーム+カーボンフォークに新シマノ105を装備した「ちょっと贅沢な最初の一台」です。 基本的にはガチガチのロードレーサーではなく、ロングライドから気軽なサイクリング、通勤までカバーするオールマイティーなマシンです(入荷サイズは49で、身長160~170センチの方向きです)。 メーカー希望価格160,000円(税別) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by funnybikes2
| 2014-12-19 23:12
| 商品
2014年 12月 19日
先日入手した『SRAM RED22』のちょっとインプレです。
サイクリングロード中心に平地を約300キロ+小さい峠をいくつか越える40キロを走りました。 ![]() 構造的には、ブレーキレバーとシフトレバーそれぞれにリーチアジャスト機能があり(写真はかなりレバーを手前に調整した状態です)ハンドル形状や手の大きさによってレバー位置を細かく調整できるのは大きなメリットです。 ただ、新型の方が明らかに良くなったのか?というと旧型の形状も決して悪くなく、好みの問題かな・・・と思う範囲です。 因みに手の小さい人(特に女性)にはどうかというと、現在出揃っている『カンパ・新型スラム・新型シマノ(デュラ~105まで)』ならブラケットの大きさはほぼ甲乙付けがたく「ブレーキング時にレバーが横に逃げない+リーチアジャスターが付いている」のがスラムのアドバンテージです。 ![]() クランクは剛性感も高く、46/36Tのチェーンリングはリヤ11Tトップのスプロケ(スラム純正だとそれしか無いですが)と組合せば最大ギヤ比4・18を確保できるので、平地メインのサイクリングなら最高速度が落ちることも無く、ケイデンスも上げられてメリットも大きいかと思います。さらに、フロントシフトダウンしたときのギヤテーブルのつながりも10T差なので違和感が少ないです。 スラムでは22スピードコンポの3グレードともに46/36Tを用意しているのですが、これがシマノだとアルテグラにしか無く、カンパはCXモデルに46/36があったのですが2014モデル限りで廃番になりました。 ![]() ![]() #
by funnybikes2
| 2014-12-19 00:23
| 店主の日記
2014年 12月 17日
先日、午前中にちょっと近所をMTBで楽しんできました。
![]() ![]() ![]() #
by funnybikes2
| 2014-12-17 19:38
| サイクリング
|
ファン申請 |
||